FAMILY NOTE

趣味や調べもの、子ども達のささいな質問、家族の出来事などを記事にしていきたい!

仏教と神道 神道とは?

いきなりですが、みなさんの家は仏教ですか?神道ですか?だいだいの家は仏教ではないでしょうか・・・神道と言ってもピンとこないかと思います。今回は仏教と神道について記事にします。

仏教と神道

日本では、二大宗教として知られているのが仏教と神道です。
➡神道「しんとう」と読みます。
   「しんどう」ではありません。
儒教(じゅきょう)を入れて日本三大宗教とする場合もあるようです。

年末年始、何かのタイミングで、神社に参拝したり、もしくはお寺などのお参りしたりと1度は経験したことがあると思います。生活の中に自然に入り込んでいるのでなかなか気づかないことが多々あります。意外と知られていません。

仏教とは?

皆さんもなんとなくは知っていると思う仏教は、学校でも少し勉強した記憶ありませんか?

孫悟空の物語にも登場する御釈迦様が開祖の宗教になります。
ちなみに御釈迦様の本名は!
ゴータマ・シッダルタ

仏教は、この御釈迦様が開祖である宗教です。またキリスト教・イスラム教・仏教で「世界三大宗教」と呼ばれています。

御釈迦様

お釈迦様(ゴータマ・シッダルタ)は約2500年程前に釈迦族(シャーキー族)の王子として誕生しました。
王子として産まれたので何不自由ない生活をしていたようです。あまりにも恵まれた生活に嫌気がさして自己探求の為に29歳の時に出家し、過酷な修行を繰返す。35歳で菩提樹という木の前で瞑想、悟りを開き、「仏陀」となります。

また彼は幼少時より、人間世界の争いのみならず、動物世界における弱肉強食の様子についても心を痛めるような、非常に優しい性格の持ち主だったようです。

仏教の始まり

心の優しいゴータマ・シッダルタ(御釈迦様)は、人間も生き物も全てを救うことは出来ないか?と考えるようになり、この考えを「教え」として広めるようになったのが仏教の始まりと言われています。
※ゴータマ・シッダルタ(御釈迦様)の考え、教えを簡単に表現しています。

神道とは?

神道は、仏教などたくさんの宗教が日本に伝わる前から信仰されている日本古来の民族宗教の事をいいます。神道では生活だけに限らずすべて「事・物・人・自然」に神格化して信仰する宗教になります。
一度は聞いた事があると思いますが、「海の神・川の神・山の神・太陽の神・月の神・水の神・火の神・・・」というように様々な「事・物・人・自然」に神格化しています。

日本は、大昔より下記のように言われています。小さい頃は、祖父母達からも同じような事を教えてもらっていました。

「大自然のおかげで自分達は生かされている・自然が壊れてしまえば、水も塩も食べ物もなくなってしまい、自分達は生きられない」

上記のような考えを強く持っていた日本人がすべてに対して「感謝」。ありがとうございます。という感謝の意味を込めて神様として信仰するようになったのが神道です。

また、今年の西日本の大雨のように自然はいつも人間の味方ではありません。長い歴史の中でも自然の猛威で災害になり、病を流行させたりと、多くの脅威ももたらす怖ろしい存在でもあります。その為に、畏怖の念を起こさせる自然の脅威に対して「どうかお怒りを鎮めて下さい」という祈りの意味を込めて信仰するようになったと言われています。

他にも「特定の人物」にも同様に信仰対象になっている人物もいます。

例えば・・・
学問の神様 ➡ 菅原道真
文武の神  ➡ 応神天皇
 戦の神  ➡ 平将門

まだまだいますが・・・この辺で

八百万の神

神道では、信仰されるようになった神様たちを“八百万(やおよろず)の神”と呼んでいます。この「やおよろず」とは漢字を見ると「はっぴゃくまん」と書くので、神様がいる人数と思う方もいるかも知れません・・・小学生くらいまは人数と思う子もいます(笑)

神社に祀られている神々は、「日本神話」に登場している神様です。日本神話はなんとなくでも聞いた事があると思います。歴史などでかならず勉強することになる「古事記」「日本書紀」が日本神話の書物として有名ですね。

学生の頃には気にしていませんでしたが歳をとると日本神話の物語が面白く感じます(笑)また子ども達が神様の本や読み物にすごく興味を持ちいくつか購入し読んであげたりしているうちにかなり楽しくなってきていろいろ調べたくなり子ども達と一緒に調べています(笑)

畏怖とは?

先ほど、登場したこの言葉、畏怖(いふ)
どんな意味なのか?簡単に説明すると「おそれおののくこと」という意味の言葉。
「畏」は「うやまい、かしこまる」という意味を持つ漢字なので、「怖がる」「うやまい、かしこまる」という意味もあります。「怖い」ものにも「うやまい、かしこまる」と言うこと。

「かしこまる」は「恐れ入って慎んだ態度をとること」、「おののく」は「恐怖などで震える」という意味です。

「神を畏怖する」や「自然の力を畏怖する」というように、自分の力ではどうすることもできないような圧倒的な存在に対して恐れるときに「畏怖」を使います。

最後に・・・

いろいろ調べたりしているととても楽しいです。皆さんも地元の神社の神様から始めてみませんか(笑)地元の神社の事を氏神様と言われています。まずは氏神様がどこの神社なのか?みたいな感じに始めても面白いですよ!!
ぱんつ一家は、親の葬儀、義親の葬儀がたまたま神道だったので神葬祭です。
ごく一般的な仏教のお葬式(告別式)とは違い重たい空気がなかったのが印象的です。また御霊前も神道では「御玉串料」「御榊料」「御神饌料」といいます。また御焼香も、神道では玉串奉奠といい、御榊を使用します。
この御焼香がないため、お焼香の匂いがありません。またお経ではなく祝詞といいます。とても聞きやすく聞いているだけで生前の記憶が呼び起されます。

話が変わりますが、この私達の両親の神葬祭にて、氏神様になる神社の宮司さんにお願いして神葬祭をしました。この宮司さんがとても親切な方で子ども達ともいろんな話をしてくれました。そんな話を聞いた子ども達は、たくさんいる神様の事が気になり調べるようになりました。また長男は神様もそうですが、神道にも興味が湧いたようでいろいろと調べているようです。

何かに興味を持ち、自分から調べるようになるのはとてもいいことです。親の私たちも一緒に調べているうちに楽しくなってきたのでいろいろと家族で楽しんでいます!!ブログ記事にできたらしていこうと考えています。では!

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)
日本ブログ村に登録しました!よろしくお願いします!!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)
「令和」になりTwitterをはじめました!よかったらフォローしてね!
Twitterで拡散してくれるとうれしいです!( `・∀・´)ノヨロシク
いちごぱんつ (@itigopantudayo) | Twitter

楽天市場のショッピングSNSはROOM! room.rakuten.co.jp
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)(゜゜)

【スポンサードリンク】